![]() ![]() 材料を揃えるのに見慣れぬメーカー名が出てきたりして躓く方も多いかと思いますが、実はそれ程種類はないので有名所を数社押えてしまえば後は迷うこともないです。 自分で材料を揃えられるようになると、応用も利きますし××の世界が広がりますよ〜。 2004.7 記
1.フリーチャートって? 2.フリーチャートのツボ 3.フリーチャートの探し方 4.材料の揃え方 5.最後に |
![]() ![]() |
そのまんまフリー(無料)で公開されているチャート(図案)です。 昔はメーカーやデザイナーさんがお店に印刷したものを配布してお買い物をすると貰えるという形だったのですが、ネットの普及により今ではWEB上で公開するのが主流になっています。 メーカーやデザイナーさんの公式サイトで販促目的や顧客への感謝のプレゼントとして発表されています。 図案作成ソフトも充実してきて、個人でもオリジナルを作られる方も増えています。 1つ忘れてはいけないのは…。 色々な意図があってフリーで公開していても、製品の代金が無料なだけで著作権まで放棄している事は少ないです。 利用させて頂く際には、デザイナーさんへの敬意と感謝を忘れないようにしたいですよね。 - △ -
|
![]() ![]() |
- △ -
|
![]() ![]() |
これははっきり言って大変です。 WEB上でたくさん公開されているというのは裏を返せば、好みのデザインを見つけるのがとても大変、って事なんですよね。 いくつか探し方のポイントをあげると・・・。
- △ -
|
![]() ![]() |
製品版と同じなので、How to L&L をご参照下さい。
- △ -
|
![]() ![]() |
フリーチャートは生物(なまもの)です。 最初から期間限定での公開だったり、新作が発表されると古いものと差し替えられたり…。 出会いは一期一会なので、お気に入りを見つけたら、即、印刷 or DL。 刺すときに印刷しようと思ってお気に入りに登録するだけだと、後から見たら消えていた…。なんて事のないように。 印刷・DL時には出所が分かるようにしておくのも忘れずに。 チャート内にコピーライト表示されている場合が多いとは思いますが、後から詳細不明になったりしないように…。 - △ -
|