![]() ![]() 何より時間と愛情を費やしてやっと仕上がった大切な作品たち。 綺麗にしてあげたいよね。 2004.7 記
1.洗い方 2.洗うタイミング 3.洗っても大丈夫? |
![]() ![]() |
水か水に近いぬるま湯に中性洗剤を入れて押し洗いします。 (ネットに入れれば洗濯機に入れても大丈夫という話も聞いた事がありますが、さすがに怖いのでやった事はありません。。。) 良くすすいだら、乾いたタオルで挟んで水気を切ります。ここで絶対に絞ったりはしないで下さい。 風通しの良い所で陰干しします。 できれば吊るすのではなく、置いたそのままの形で広げた方が目が崩れにくいかと思います。 生乾きの内にアイロンで仕上げましょう。 ※注 DMCの糸でしたらまず色落ちはしないと思いますが、特に自然染めの段染め糸ですと色落ちする物もあるようですのでご注意下さい。 - △ -
|
![]() ![]() |
私は刺繍糸部分が完成してラメ・ビーズを刺す前に洗います。 ラメ・ビーズの量が多くてビーズ付けにも結構な時間がかかる場合は、本当は完成後の方が良いのかもしれませんが…。 ラメやビーズは傷みやすかったり引っかかったりと色々と気を遣うので、何も考えずざぶざぶ洗える刺繍糸の段階で洗ってしまっています。 - △ -
|
![]() ![]() |
色落ちしない?ほどけてこない? 最初は不安でしたが、今の所は私は大丈夫です。 それ程良い材料を使っているとは思えない海外製のキットでも大丈夫だったので、よっぽど大丈夫だと私の中では結論していますが、ここの情報を鵜呑みにして何かあっても責任は負いかねますので悪しからず。。。 |