![]() ![]() ◆2004.06.10 お洗濯 ◆2004.06.12 ビーズ付け進行中 ◆2004.06.13 リアル友人が… ◆2004.06.15 ミラビリアのフリーチャート ◆2004.06.16 フリーチャート、upされましたね ◆2004.06.17 カメラ道 ◆2004.06.18 昔の作品 ◆2004.06.20 リニューアルオープン♪ ◆2004.06.21 ガラスの中の作品 ◆2004.06.23 ミラビリアの乙女、完成 ◆2004.06.25 終わり ◆2004.06.28 リネンのお洗濯 ◆2004.06.29 定期購読誌が… |
|
|||
ここ名古屋では、昨日までは気持ちの良い五月晴れ(もう6月だけど)だったのに、本日より一転、梅雨空になりました。梅雨入りしたらしい。 ただでさえムシムシ湿度の高い地方なのに、梅雨ともなればもう…。 自然には消えない・水で消えるがウリのはずのチャコペン。 写真では分からないかもしれませんが、10目ずつのガイドラインを布に引くのに愛用。 後回しにするビーズ位置をチェックしておくのにも愛用。 とにかく、ステッチ中には欠かせない重要アイテムなのですが。 梅雨に入った途端、消えないはずのラインがみるみる消えていきます。 空気中の水分に反応しているのか? せっかく数えたのに、勘弁してくれー。 自然には消えないチャコペン。 いろんなメーカーのを試しているけど、やっぱりどうしても時間が経つと消えてしまう。 本当に消えないチャコペンはないのかなぁ。 - △ - |
|
|||
刺繍糸部分が終わったので、ひっさしぶりにお洗濯してみました。(←実は最近サボっていた。冬は手洗いするの辛いし。小物だと作成期間も短いから汚れてないだろうと手抜き。) いやー。水が真っ黒になりました。 ここまではっきり色が変わるとお洗濯した甲斐もあるってもんだ。 見た目には綺麗だったんだけどな。さすがにダテに4ヶ月も埃被ってなかったか。 水につけた瞬間、このジメジメで消えてしまったチャコペン部分が+文字(10目ごとにラインを入れた跡)に浮かび上がってきてビビりました。 しばらく漬けたままにしていたら、布全体に水が染みて(色が変わって)消えていきましたが…。 色は抜けても何らかの成分は残っていたんだろうね。 ・・・。 他の作品、洗ってないけどやばいかな? アイロン時の霧吹きで消えちゃうから、特に注意して消してもいないしな。 - △ - |
|
|||
上は刺繍糸でグラデーションの地を作った上でアクセントにビーズ。 下はビーズだけで4色使って、お花を表現。 ・・・どちらがお好み? (って、こんな写真じゃ部分的すぎて良く分かりませんが) 刺すのは圧倒的に上が簡単だけどね。 歯抜けになっている所を埋めていくだけだから、図案を確認する必要もないし。 このデザイン、1つの図案に2人入っているせいもあるけど、1粒で2度おいしい、みたいな。 単に同じ大きさのビーズを同じように付けていくだけでも、色々と差があって面白いです。 ![]() - △ - |
|
|||
学生時代から長い付き合いの友人が、先日HP管理人デビューをした。 彼女はPC歴はWin95発売時位からと長いのだが、ほぼメールとウェブ閲覧程度にしか使っていなかったライトユーザー。 PCを使う仕事をしている訳でもなく、学校授業にPCの時間がある世代でもない。 おまけに、私と同じく完璧に文系脳な人。 理系脳なリアル友人がHPを持っていても驚かない。 彼等は元々、私とは住む世界が違う。 ネットで知り合った方がHPを開設されても、また素敵な作品を見られる場が増えたのねーと嬉しい気持ちばかりだ。 元々「ネットが出来る」という一面が強調された上でのお付き合いなので、そこまで苦もなく来たのか、四苦八苦しながら試行錯誤の結果に到達したのかが見えにくいからだろう。 でも…。 自分と同類(…と言われたら本人は嫌かもしれんが)な人が頑張っている姿は刺激的です。 私も「スタイルシートなんて分からんし」なんて開き直っていないで、ちょっと勉強してみようかなぁ。 - △ - |
|
|||
ミラビリアがフリーチャートをくれた。2枚だけ。 うぉぅ。随分と久しぶりではありませんか。 今までより少し大人っぽい天使ちゃんで、可愛い〜。 ・・・。 で、これ、何? 今までの物から随分とレベルアップして、両面印刷です。 裏(表?)はカラーです。 見本写真と一緒に、ここ1年分位の新作の広告も載っています。 …が、最新作が4月発表分と、新作発表のペースが早いミラビリアとしては随分前のです。 一体、いつのなんだ? 公式サイトには上がってないし。 まぁ、せっかくのフリーチャートをウェブで公開しない理由がないので、近いうちにupされるだろうとは期待していますが。 あ、良くみたらサイトで閲覧&DL可能って書いてあるじゃん。 早く上がらないかなぁ。 - △ - |
|
|||
出た出た出たー。 一晩寝て起きたら、ミラビリアのフリーチャート上がりましたねー。 (珍しく「日」記っぽい。いつもは2ヶ月も前の旅行の話とかしてるし) 新作も一緒に発表になっているけど、ホント去年辺りからのミラビリアはハズレがないなぁ。 一時期のチャームをごっちゃり使って豪華で綺麗なんだけど豪華すぎじゃ!っていうのより今のビーズだけでアクセントになっているデザインの方が好きだなぁ。 ・・・。 ビーズ付け、半分終わった所で進んでいません。 このサイトの誕生日が近いので、それを機に改装を目論んでいたら時間が割けなくなっちゃった。 もう後少しで完成なんだけどなぁ。 完成させてから改装に取り掛かれば良かった…。 - △ - |
|
|||
HPのリニューアルを目指して、過去の作品の写真を撮り直しています。 今までファイルサイズを抑える事に主眼を置いてきたけど、時代は変わったもんね。 高速回線の常時接続が一般化したから、もう少し大きな画像でもいいかなぁ、と…。 デジカメも買い換えた事だし。 だが。 いくらデジカメがお利口さんになったところで、肝心のじぇるさんの腕がお利口になるはずもなく。 なかなか思うような写真は撮れませんねぇ。 デジカメ道もなかなかに奥が深し。 - △ - |
|
|||
HPのリニューアルを目指して。 (ここ数日、これしかやっていないからこの話題しかない) 刺した当時の感想をそのまま残すのも意味のある事かもしれないけど、改めて読み返してみるといろんな意味で恥ずかしいものがあったので。 もうちょっと長くコメントしてもみたいし、基本的にはゼロから書き直してみました。 いつも目には入ってるはずの作品も、改めて見つめなおす事によって色々な発見があります。 結構、刺した当時の事って覚えているもんだ。 どうしてその作品を刺そうと選んだのか。 どこが楽しかったのか。難しかったのか。 たまにこうやって振り返ってみるのも楽しいもんだ。 実はつい一昨日までテンパっていたりしたんだけど。 全てのデータを移行するのは、もう諦めたので今は気楽。 どうしても誕生日の20日にリニューアルする事にこそ意味があるので。 ちょこっとずつ書き直していく事にしました。 20日にアップするので、お楽しみに〜。 …あらかじめ、ごめんなさいを言っておきます。 プレゼントは何もないので、期待しないで下さいまし…。 普通の手作りサイトさんだったら、こういう時はばばーんと何か作るもんだけど。 人様に差し上げられるような腕では…。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。 - △ - |
|
|||
リニューアルしました〜。 肝心のギャラリーとチップス(今までのメモやらコラムやらランキングやらをまとめたページになる予定)のデータの移行が全く出来ていなくて申し訳ないのですが。 取り敢えずこういう形にしたいというアウトラインだけは出来上がったし、何よりどうしても今日という日にリニュしたかったので、見切り発車です。 中味は今までの焼き直しなんですが、写真を取り直したり文章を書き直したりしていますので、ご一読頂けましたら嬉しいです。 テキトーなプロフィールなんかも書いてみました。 (…と言っても普段ここで話している事をまとめただけですが) 思いっきり趣味に走って甘々にしてしまいました。 素材屋さん巡りをしたのも数年ぶりなのですが、その数年の間に随分とピンクやローズな素材が増えていて嬉しい発見。 自分の趣味を押し付けすぎるもどうかと今までは無難に白を基調にしていたのですが、これだけ素材が充実しているという事は需要もあるのだろうと都合の良いように解釈する事にして…。 テーマカラーはミスティピンクです。はい。今だと暑苦しいですね。え、季節感?何ソレ? いいんだ。こういうのが私は好きなんだ。 いかがでしょうか?(…とこれだけ自分の好みを主張してきてなんなのですが) - △ - |
|
|||
昔の作品の写真を撮る為に額から出してアイロンをかけているのですが、霧を吹いた途端、埃くさいイヤーな匂いがするのは何故だろう。 私は光が映り込んだりビーズの風合いが損なわれたりするのがイヤで、ガラスを外してしまっている物も多いから、そういうのは分かるよ。 普段、全くお手入れしてないし埃も吸っていようってもんだ。 でも、きちんとガラスの中に入れてあるのまで埃っぽいのは何故??? 隙間から入り込んでいるのかなぁ? 結局、洗えるものは片っ端から洗っているのでありました。 お天気悪いのに。 - △ - |
|
|||
ミラビリアの乙女ちゃん、やっと完成しました〜。 くー。長かった。(←全部自分のせいじゃん) 合間にちょこちょこと小物は手がけていたとは言え、この達成感を味わうのは何と丸7ヶ月ぶりだよ。 最後の一針を刺す瞬間がたまらなく好き。 大抵は「後ちょっとで出来上がりだから…」といつもの就寝時間が過ぎても頑張って完成ってパターンだから、静まり返った真夜中になる。 自分だけしかいない世界でドキドキしながら最後の糸の始末をして。 しばらくぼーっと眺めている。 そんな時間がとても幸せ。 - △ - |
|
|||
以前、少しだけトールをやっていた時に終わりが分からなくてもやーっとした気分になる事があった。 どこまでヤスリをかけたらいいのか。どれだけニスを塗ればいいのか。 メインの絵を描いている過程でも、もうちょっとここに手を入れるべきかなぁ、でも蛇足になったら困るし…というように、自分で「もういいや。完成!」と決めなければいけないような面があった。 ペインターな人々には「えー?そーおー?」と共感してもらえなかったので、加減の分からない初心者限定の感覚なのかもしれないけど。 クロスステッチだと最後の1目ははっきりしている。 そう言えば、広く浅くかじるだけの私にしては長く続いた編み物もはっきりしているな。 どうやら私は、終わりが物理的にはっきりしている方が性に合うらしい。 - △ - |
|
|||
アイーダ派のじぇるさんにしては珍しくリネンに刺した
Celtic Spring をお洗濯してみた。 このデザイン、周りにケルト模様が散っていてボーダー枠があります。 …元に戻らん…。 なーんか布が歪んじゃって、普通だったらあまり気にならないかもしれないものも四角の枠があるだけに滅茶苦茶目立つ。 イライラ、いらいら。 元々、リネンに魅力が見出せないアイーダ愛好派なだけに(←じゃあ、何故リネンに刺したのさ?そこにリネンがあったからさ)、イライラの矛先はすべてリネンに向かう。 「これだからリネンは、まったく…」 いや、でも、ほんとに。 リネンに枠のあるデザインを刺すもんじゃないという結論に達しておりますが。 じぇるさんのお洗濯(アイロン)技が未熟なだけだろうか…。 - △ - |
|
|||
じぇるさんが現在定期購読しているのは「THE
WORLD OF Cross Stitching」。 ごく稀にフラワーフェアリーの図案が載るので、それ目当て。 フラワーフェアリー…、イギリス系のいろんな雑誌に載るんだよね…。 掲載誌、絞って欲しいなぁ。 追っかけるのにも疲れちゃったので、今は雑誌としていちばん気に入ったもの1つに絞りました。 本日、最新号が届いたのですが。 いつもなら封筒の上からでも分かる付録のデコボコがなくて「今月は付録なしかぁ」とちょっと寂しい気分で開いたならば。 いつもは入っていない小さいメモが入っている。 見れば「WEBから定期購読を申し込めるよ。何かあったらメールちょうだい」という広告。 知ってるよ。ていうか、そこから申し込んだし。 それはいいけど。…何だかこの広告、湿っているんですけど…。 イヤーな予感。 本誌を封筒から出してみたならば。 おー、のう!! びしょ濡れだよ。そーっと1枚ずつ剥がしていくというレベルじゃないよ。 全部くっついちゃってて、全く開く事が出来ないよ。 ここ数日、名古屋は雨降っていないんだけどなぁ。 一体、どこでこんな被害にあったのやら。 封筒に直入れだもんなぁ。前から危険だとは思っていたけど…。 早速、上述の広告のメルアドに「交換して」と怪しげ英語でメールを送ってみたけど。 話が通じるといいなぁ。 - △ - |